機能性表示食品が増加している背景とは

サプリ2

近年になって、急速に機能性表示食品が増加してきているのに気付いた人もいるでしょう。以前は、機能性表示食品を店頭で見ることはなかっのに、なぜ突然多くの商品が流通するようになったのかが気になる人もいるかも知れません。

この記事では機能性表示食品が急激に増えている背景や理由を様々な角度からわかりやすく解説します。

「機能性表示食品の届出数からわかること」

機能性表示食品制度ができたから

まず、機能性表示食品が増加している理由として挙げられるのが、機能性表示食品制度ができたのは2015年4月1日だからです。

それ以前は機能性表示食品という枠組みが存在しなかったため、そもそもこのような名前を付けて販売することがありませんでした。機能性表示食品として認められると、含まれている成分について効果を表記できるようになります。

以前の薬事法、現在の薬機法によって健康などに対する効果は原則として食品に表示できない仕組みになっています。しかし、機能性表示食品制度によってエビデンスがあると認められた食品については機能を表記できるようになりました。

「こんな効果がある食品だ」という売り方をすると消費者に注目してもらいやすいため、機能性表示食品を開発する企業が増えてきているのです。

「企業が機能性表示食品を開発するメリットとデメリット」

健康や美容の関心が高まっているから

機能性表示食品制度ができた背景には全国的な健康及び美容に対する関心の高まりが挙げられます。いつまでも元気に暮らしたい、美しい姿でありたいと希望する人が多くなり、数々の健康食品が開発されてきました。日本ではあまり利用されてこなかったサプリメントも活発に使われるようになっています。

このような健康や美容に対する意識の高まりを受けて、各メーカーが新しい健康食品やサプリメントの開発を進めました。結果として様々な成分を含む新製品が市場に出てきましたが、効果効能を謳うことはできないので消費者が買うべきかどうかを判断するのが難しい状況が続いていました。

そこで消費者のメリットを考慮して、医薬品などと同様にエビデンスのある食品なら機能性表示食品という位置付けを与える方針が立てられたのです。薬機法に違反するような宣伝広告をする健康食品を減らす目的でも効果があると期待されていました。

未だに薬機法違反を疑われるケースはしばしば指摘されていますが、消費者の判断として機能性表示食品の方が安心という考え方が広まり、安全に効果を期待できる食品が選ばれる形ができています。

医療や介護の問題解決につながる可能性があるから

機能性表示食品制度が確立されたのには医療や介護に関する問題解決につながると考えられたからなのも事実です。人の健康は食べたものによって司られている面が大きいのは確かで、より健康を促せる食品を日常的に食べる習慣を作り、健康を維持できるようにするのが大切と言えます。

医療費が高騰して国家予算も問題になるような時代になったため、いかにして国民に健康を意識して生活してもらうかが大きな課題になっています。機能性表示食品制度によって国民に関心を持たせようとしたのも事実で、健康ブームの後押しになりました。

その意向を理解したメーカーも国の期待に応えるために精力的な機能性表示食品開発を進めるようになっています。新しい食品で市場を獲得するためには、新しい研究をして魅力的な成分を見つけなければなりません。その研究開発の努力を各社が進めるようになり、次々に新製品が登場してきているのです。

研究をしやすくなっているから

機能性表示食品が増加している理由として認可してもらうために必要なデータを集めるための基盤が整ってきたことも挙げられます。機能性表示食品として認められるためにはデータがなければならないので、かなりの量の研究をしなければなりません。

様々な角度から実験をして有意性のある効果を見つけ出すことが求められるため、研究開発には年月がかかります。得られた結果をまとめて審査をしてもらうための準備にも期間が必要になることから、なかなか機能性表示食品を生み出すことができない状況が初期にはありました。

しかし、機能性表示食品制度が確立されてから年月が経ち、大手メーカーを中心として承認を得るための研究フローが確立されてきました。また、分析サービスなどを行う企業も増えてきたことから、業務委託を利用して効率的な開発を進められるようになっています。

そのため、機能性表示食品制度ができた当初に比べるとスピード感が増し、新しい製品がスムーズに生み出されるようになったのです。

企業で競争力の必要性が高まっているから

サプリ6

食品系のメーカーでは競争力のある製品を開発して多くの消費者に継続的に購入してもらうのが重要です。新しい製品を次々に生み出して市場に出す企業が増えてきている影響で、どのメーカーでも競争力の必要性が高まってきました。

その観点の1つとして、健康や美容を重視している消費者をターゲットとする機能性表示食品が注目されるようになったのも、近年の製品数の増加を引き起こしている要因です。大手企業では主力製品にできる可能性があるだけでなく、社会貢献のためのCSR活動の一環としても位置付けることができる点で注目されています。

売上よりも社会貢献活動としての宣伝を重視して新しいブランドを生み出している企業も増えてきています。一方、ベンチャー企業でも機能性表示食品に着目しているケースが多くなりました。起業する時点で健康や美容を前面に出したブランドコンセプトを打ち出し、そのコンセプトに即した機能性表示食品を開発しているベンチャー企業もしばしば成功しています。

既存の企業では取り組むのが難しい多大な研究開発期間が必要になるケースやリスクを伴うケースでも、ベンチャー企業ならフットワークを軽くして取り組むことが可能です。その努力によって見出された有用成分が大手企業でも注目され、新たな製品開発につながっていることもあります。

企業が活発に機能性表示食品の開発に乗り出すようになったのは、製品数の増加をもたらしている大きな要因なのです。

機能性表示食品はこれからも増加する

機能性表示食品が増加しているのは制度が整備され、健康や美容に関わる食品に興味を持つ消費者が増えてきたことが背景にあります。それに着目した製品開発を進めるメーカーが増加し、急激に製品数が多くなったというのが実態です。

医療や介護などの社会問題の解決にもつながることから、今後も機能性表示食品が増えていくと考えられます。